よくある質問
網戸
購入について
できます。製品名と部品名をご確認の上、お買い求めになった販売店にてご注文ください。
部品名は取付説明書の部品一覧または、サイト内の部品一覧で部品名をご参照ください。
特注対応で網目の細かさやネットの色が別途有償にて変更できます。
グレー・ブラック色の24メッシュや強力ネット・リバーシブルネットなどがあります。詳しくはOKアミドのページでご参照ください。
申し訳ありませんができません。
現在、販売中のOKアミド2型の部品に関しては、ほとんどの部品がお取り寄せ可能です。製品をお買い求めいただいた販売店で必要部品をご注文ください。
部品名称についてはOKアミド部品一覧よりお調べください。なお、部品に関する交換方法の説明書はご用意していませんので、ご了承ください。
2000年まで販売していたOKアミド1型の部品に関しては、部品在庫が無くお取り寄せできない部品もあります。
製品の選び方
「サッシ用」と「外付サッシ用」は同じ機能の製品です。
外付サッシ用とは主に、雪国の窓や和室でアルミサッシの内側に障子がある窓に多く使われている、高さ・幅の寸法を少し大きく設定した網戸です。
測った寸法がサッシ用に無く外付けサッシ用で合えば取付可能です。
ドア用網戸くるペタとスリム型ロータリー網戸の違いは3つです。
①躯体への取付方法
②ネットの色・デザイン
③下レールの着脱可否
詳しくは比較一覧表をご参照ください。
金ノコをご準備いただき、アルミ製の巻軸を切ることが可能であれば165cmよりも小さくできます。
ただし、製品の構造上、最小寸法は156cmです。取付け高さ165cm以下の場合の切断方法をご参照ください。
金ノコを使用する場合は怪我をしないよう十分注意してください。
取付けることはできません。網戸ストッパーが付属してありますが防犯上の機能はありませんのでご了承ください。
弊社では窓用網戸向けの防犯用の鍵はありません。
防犯機能はありませんが「用心ロック」「操作かんたん網戸用ストッパー」などのお子様・ペットの開閉を防ぐストッパーはあります。 用心ロックはOKアミド別売品をご参照ください。
「ノーカットロータリー網戸ワイドサイズ」以外の製品は、ドアクローザよけ部品の中のレール取付材を使用することにより取付け可能です。
「アルキング網戸シリーズ」・「ノーカットロータリー網戸シリーズ」にはドアクローザよけ部品が標準で付属しています。
これ以外の製品では、別売品ドアクローザよけ部品をお買い求めください。 ドアクローザーよけ部品はネジによる取付けが必要です。
ニューロータリー網戸とスリム型ロータリー網戸の違いは3つです。
①ネットの色・デザイン
②ネットの収納方法
③下レールの着脱可否
金ノコをご準備いただき、金属を切ることが可能であれば165cmよりも小さくできます。
取付け高さ165cm以下の場合の切断方法をご参照ください。金ノコを使用する場合は怪我をしないよう十分注意してください。
上アダプター・下アダプターの調整を行うことで、高さ寸法内であれば調整することが可能です。
それでも合わない場合は、再度、寸法の測り方を参照して、㎜単位まで正確にサイズを測ってください。
OKアミドのサイズ表に記載してある高さ寸法は、内のり寸法でアミドの実寸法ではありません。
内のり寸法とは、アミド上レールの先端から下レールの先端までの寸法です。
動画で寸法の測り方や製品別取付方法などがございます。
カタログ・図面・その他資料ページでドア用網戸各製品の説明動画をご覧ください。
63mm以内でしたら付属の虫止めで隙間をふさぐことができます。
木製窓の場合、木製用アミドの測り方を参照にて別途アミド用レールをお買い求め頂きOKアミドを取付けてください。
木製以外でビル用や鉄サッシの場合は、OKスライド網戸でガラス窓のレールに取付ける方法があります。
取付けるドアの形、取付ける商品、ドアクローザ位置条件等により寸法の測る場所が異なります。ご希望商品のカタログ・取付説明書・説明動画より寸法の測り方をご確認ください。
ドアクローザの出っ張りが木枠から3.5cmの出幅まででしたら「ドアクローザよけ部品」でよけることが可能です。
「玄関引戸専用アミド」の特注対応で取付け可能です。取付け条件や寸法をご確認ください。
特注表4枚引用注文書にご記入いただき、販売店にてご注文ください。 特注サイズの場合、無地ネットとなります。
両面テープで取付ける製品は3つあります。
「超簡単網戸M-1」「くるペタ」「ノーカットロータリー網戸Ⅱ」は、両面テープで取付可能です。
寸法の測り方を参照して、mm単位まで正確にサイズを測ってください。
ドアクローザよけ部品を使用すればドアクローザをよけて、ドア用網戸を取付けることができます。
「アルキング網戸シリーズ」「ノーカットロータリー網戸シリーズ」にはドアクローザよけ部品が標準で付属しています。
これ以外の製品では、別売品ドアクローザよけ部品をお買い求めください。ドアクローザーよけ部品はネジによる取付けが必要です。
アルキング網戸下レールの厚みが3mm(アルキング網戸ワイドサイズは5mm)でバリアフリー基準を満たしており、車椅子でもご使用いただけると思います。
下レールの厚み(肉厚)は2.5mmで対応できます。 詳しくは窓用網戸ご購入前の注意点をご参照ください。
左右どちら開きのドアにも取付可能です。
アルキング網戸・ノーカットロータリー網戸に親子ドア・袖付ドア用のワイドサイズをご用意しています。
またワイドサイズ以外の商品でも別売品の 「突っ張り支柱」を使用して取付けることができます。取付条件や寸法をご確認ください。
金ノコをご準備いただき、金属を切ることが可能であれば165cmよりも小さくできます。
取付け高さ165cm以下の場合の切断方法をご参照ください。金ノコを使用する場合は怪我をしないよう十分注意してください。
取付け・取替え
できます。お買い求めになった販売店にて「ドア用網戸くるペタ用取りかえネット」をご注文ください。
また交換方法はドア用網戸くるペタネット張り替え説明書をご参照ください。
できます。お買い求めになった販売店にて「ニューロータリー網戸用取りかえネット」をご注文ください。
また交換方法はニューロータリー網戸ネット張り替え説明書をご参照ください。
できます。取扱い店舗にてノーカットロータリー網戸用ロックセットとご注文ください。また交換方法はロック交換説明書をご参照ください。
わかりません。 寸法の測り方を参照して、実際に寸法を測り、購入サイズを選定してください。
できます。製品をお買い求めになった販売店にて「ノーカットロータリー網戸用取りかえネット」をご注文ください。
なお、網戸のサイズによりネットの寸法が異なりますので事前にアミドサイズをご確認ください。
また交換方法はノーカットロータリー網戸ネット張り替え説明書をご参照ください。
アルキング網戸本体の高さ調整は網戸の構造上できません。
付属のドアクローザよけ部品(高さ調整材)にて網戸本体でドア枠の隙間をふさぎます。
詳しくはアルキング網戸取付説明書 ・アルキング網戸ワイドサイズ取付説明書をご参照ください。
室内よりドライバーで建付調整ボルトの調整してください。
詳しくはOKアミド取付説明書の【4】スキマ調整(建付調整)をする、をご参照ください。 OKアミド取付説明動画もご覧ください。
各製品に貼っているシールの内容をご確認ください。シールの貼り付け位置は製品によって異なります。 詳しくは、下記のサイズの確認方法をご参照ください。
対処方法はくるペタ取付説明書 をご参照ください。(末尾の巻軸ランナーの巻き方をご参照ください。)
いったんネットをひろげ、シワをとって、巻軸に巻き取らせます。 詳しくはネットにシワができるときをご参照ください。
大丈夫です。切り捨て寸法に従って切断する事で各部材寸法が採寸サイズに合うように設計されていますので、あくまでも取付説明書どおりに作業してください。
取付条件を確認するために必要な寸法です
ドアクローザーが干渉することで、取付条件に合わない可能性がございます
・全体の高さ【取付け高さH】
・ドアクローザーまで高さ(※)【高さH】
・【幅】
これらの採寸をお願い致します
(※)ドアクローザーが干渉しない場合は、【高さH】は【取付け高さ】と同じ寸法になります
本体サイズは各種ご用意しております
取付条件が複数サイズにまたがる場合は、大きめサイズをおススメしております
網戸の開口部が大きくなり便利です
各種網戸の寸法条件は各製品ページをご確認ください
切断する部材が多くおすすめできませんが、網戸本体をカットすることは可能です。
網戸本体切断説明書をご参照ください。
対処方法はニューロータリー網戸取付説明書 をご覧ください。(末尾に掲載されております。)
市販品が合えば両面テープの貼り付けタイプのみ取付できます。構造上ネジ等での取付けは、本体の動作に支障が生じますのでおやめください。
ドア用網戸の中でネジ止めする製品は、取付け面の材質がアルミや鉄の場合、取付できません。
両面テープで取付ける製品「超簡単網戸M-1」「くるペタ」「ノーカットロータリー網戸Ⅱ」は、 取付条件により取付可能です。
「壁・段差解消材」を使用すれば取付けできます。
ノーカットローター網戸Ⅱであれば、1㎝までの段差に対応できます。取り付け条件や寸法をご参照ください。
巻軸のバネの巻回数により、アミドの開くスピードを調整することができます。
取付部分がクロス張り(壁紙)の場合、その裏側が木でネジが効く場合のみ、ネジ止めで取付ける製品は取付可能です。
クロスの裏側の材質をご確認のうえ、お取付けください。
お客様ご自身で調整することができます。調整方法はロックのかかりが悪いときをご参照ださい。
対処方法はスリム型ロータリー網戸取付説明書 をご覧ください。(末尾に掲載されております。)
コンクリートに取付け可能な製品はありません。
巻軸のバネの巻回数により、アミドの開くスピードを調整することができます。
バネの巻回数の変更はノーカットロータリー網戸取付説明書 ・ノーカットロータリー網戸ワイドサイズ取付説明書 をご参照ください。
お客様ご自身で調整することができます。調整方法はロックのかかりが悪いときをご参照ださい。
①網戸本体のスライドバーや収納枠(ワイドサイズのみ)に砂やゴミが詰まっている可能性があります。水洗いしてください。
②市販の潤滑剤(シリコンスプレー)を塗布する。(油性の潤滑剤は絶対に使用しないでください。)
③ワイヤー調整を行う(アルキングワイドは除く)
アルキング網戸取扱説明書 ・アルキング網戸ワイドサイズ取扱説明書 を参照して、番号順におこなってください。 ①だけで症状が改善する場合もあります。
調整方法はOKアミド取付説明動画とOKアミド取付説明書 をご確認ください。
上アダプターで18mm下アダプターで18mm、合計で最大36mmの高さ調整ができます。
お客様ご自身で調整することができます。調整方法はロックのかかりが悪いときをご参照ださい。
いったんネットをひろげ シワをとって、巻軸に巻き取らせます。
詳しくはネットにシワができるときをご参照ください。
いったんネットをひろげ、シワをとって、巻軸に巻き取らせます。
詳しくはネットにシワができるときをご参照ください。
いったんネットをひろげ、シワをとって、巻軸に巻き取らせます。 詳しくはネットにシワができるときをご参照ください。
大丈夫です。切り捨て寸法に従って切断する事で各部材寸法が採寸サイズに合うように設計されていますので、あくまでも取付説明書どおりに作業してください。
宙に浮いた状態や、上下が逆さまの状態では、ネットを収納することはできません。
網戸本体の上下を確認してください。平らな床などに立てた状態で着地し、一旦少し広げ、再度 閉めなおしてください。
突っ張り支柱に付属のビスと粘着テープで取付けします。(ドア用網戸に付属の木ビスでは突っ張り支柱には取付けできません。)
詳しくは取付説明書および取付説明動画をご覧ください。
ドアノブが網戸に当ることはありません。
通常、ドアを閉めたときは網戸を開けた状態になり、ドアを開けたときは網戸を閉めた(使用した)状態になります。
できます。取扱い店舗にてニューロータリー網戸用ロックセットとご注文ください。
また交換方法はロック交換説明書でご確認ください。
できます。販売店にて「スリム型ロータリー網戸用ロックセット」とご注文ください。
また交換方法はロック交換説明書をご参照ください。
「カタログ・図面・その他資料」の「網戸(アミドシリーズ)」よりOKアミドの取付説明動画でご覧いただけます。
はめ込み桟のはめ込み方法をご参照ください。
取り外し方がニューロータリー網戸取付説明書 に掲載されているのでご参照ください。
できます。お買い求めになった販売店にて「スリム型ロータリー網戸用取りかえネット」をご注文ください。
スリム型は標準サイズ用とロングサイズ用の2種類あります。
また交換方法はスリム型ロータリー網戸ネット張り替え説明書をご参照ください。
ガラス戸に網戸の虫止めがこすれすぎていませんか?その場合は、網戸の虫止めのスジ目から余分を切り取ってください。
詳しくはOKアミド取付説明書の【5】虫止めを調整する、をご参照ください。
ドア室内側の平らな取付け面に取付けます。
ドア用網戸の厚みが約4センチあるため、取付け面に4センチ以上の取付スペースが必要です。
取付け面の材質により、取付できる製品が異なりますので、各製品の取付条件をご参照ください。
下レール面に巻き軸、タテ桟、ネットなどがこすってないか、上下レールがずれていないか、ケースカバー・受桟が垂直であるか確認してください。
それでも動きが悪い場合には上レールの溝部およびランナーに潤滑剤を塗布してください。(潤滑剤は市販の油性またはシリコーン性のものをご使用ください。)
アルキング網戸本体は着脱可能です。まず、本体を外していただきます。つぎに本体上部に貼ってある、ラベルに記載されているサイズ記号をご確認ください
弊社では取付け工事は承ってはおりません。
企業・店舗によっては施工を請け負ってる場合がございます。お買い求めいただいた販売店、お近くの工務店にお問い合わせください。
OKアミドは一般住宅用サッシに合わせた形状になっていますので取付けできない場合が多くございます。
ガラス窓のレールにOKスライド網戸を取付け、またはOK組立アミドとコンクリートサッシ止め金具を使用し取付けできる場合ございますが、事前に管理会社、管理組合にご確認ください。
強風などによる脱落、落下防止のため、7階以上の高所には取付けできません。
OKアミド取付説明書の【5】虫止めを調整するにある、2枚突き合わせて使用する場合、をご参照ください。
お手入れ方法
①上下が逆に取付けられている可能性があります。上下の向きを確認のうえ、逆に取り付けられている場合は、正しい向きに取付けしてください。
②各ワイヤーのバランス(張っている、緩んでいる)が崩れている可能性があります。アルキング網戸取扱説明書をご覧いただき、すべてのワイヤーが同じ張り具合になるよう、ワイヤー調整を行ってください。(アルキングワイドは除く)
取り外し方が取付説明書 に掲載されているのでご参照ください。
アルキング網戸はネットのみの交換ができません。網戸本体の交換となります。
網戸本体の上面にサイズ記号やロット№が印字された白いシールが貼ってありますのでサイズをご確認ください。
シールが確認できない場合は、網戸本体の全長を測ってください。 販売店にてご注文の際は、「アルキング網戸交換用本体AK-○○用」とご指定ください。
取り外し方がスリム型ロータリー網戸取付説明書に掲載されているのでご参照ください。
スライドバーが倒れないようにしながらスコーピオンテイルを元の位置(ネットの上)に戻してください。
作業中スコーピオンテイルの連結が外れないよう注意してください。
詳しくはアルキング網戸取扱説明書・アルキング網戸ワイドサイズ取扱説明書をご参照ください。
OKアミドは網押えゴムではなく、別売品のOKアミド専用網押えで張りかえてください。
専用網押えには、1型用と2型用がありますので事前にご確認ください。 詳しくはOKアミド網戸の張替え方 をご参照ください。
スコーピオンテイルに無理な力が加わった場合、破損しないように外れる構造になっています。
取扱説明書を参照して、穴の空いている方を押し広げてはめ込んでください。(向きを間違えてつなぐとその部分から収納しなくなります。)
たびたび同じ場所から外れる場合、スコーピオンテイルの摩耗や破損が考えられます。5個単位でお取り寄せいただけますので、お買い求めいただいた販売店でご注文ください。
網戸本体の交換となります。お買い求めいただいた販売店にご相談ください。
網戸のお手入れ方法のページをご参照ください。