お手入れ・交換方法

軒天用スポット型(SPO)お手入れ

  • 対象製品
軒天用スポット型(SPO)

日常のお手入れ方法については屋外用ホスクリーンお手入れをご参照ください。

本体とポールはステンレスでさびにくい材質ですが, 塩害・湿気・汚れによりサビが発生しますのでこまめにお手入れしてください。このページではサビが発生している場合のお手入れについてご紹介します。 高所でのお手入れの際は安全に充分ご注意ください。

ステンレスがさびにくい理由

ステンレスがさびにくい理由は、素材に含有されているクロムが鉄よりも先に酸化することで、表面にクロムの酸化皮膜(不動態皮膜)を形成し、それが金属内部への酸化反応を遮断するためです。 不動態皮膜は表面にキズがついても、空気中の酸素と触れている間は自己再生します。 したがって、ステンレスのサビは、「何らかの原因でこの不動態皮膜が破壊され、その再生が妨げられた」ときに発生します。

お手入れに必要な物

monohoshi03_01.jpg

※台所用スポンジタワシは、ご使用後は食器洗いとしては使用しないでください

サビが発生している場合

monohoshi03_02.jpg

ポールを持ち上げて上に突き当てて、ポールを外します。
少し傾けると着脱しやすくなります。
※ポールは必ず本体から外して、お手元でお手入れを行ってください。

monohoshi03_03.jpg

台所用スポンジタワシの硬い面でサビを落とします。
それでも落ちないときは、金属磨きなどで磨きます。

monohoshi03_04.jpg

金属磨きを布に適量付けて、こすってサビを落とします。
強くこすりすぎないようにご注意ください。

monohoshi03_05.jpg

本体も同様にサビを落とします。

monohoshi03_06.jpg

金属磨きが残らないように乾いた布でしっかりと拭き取ってください。