会社案内

環境と品質への取り組み

川口技研は住宅に使われている部品のメーカーにすぎませんが、「つぎの暮らし方をつくろう」というメッセージを合言葉に、その製品が安心・安全、そして快適にご利用いただけることを第一に考え、ご自宅での素晴らしい時間を過していただける一助になる、そんな製品づくりを行っている会社です。

安心・安全へのこだわり

川口技研が選ばれる理由は「安全品質」の高さです。
お客様の"万が一"をいつも想定し、製品づくりに万全を期する。そんな製品づくりを60年以上積み重ねてきたからこその品質基準があります。
当社の製品は「洗濯物を干す」「ドアを開ける」など日常の生活の中で利用されます。とても身近な存在であるからこそ、お客様には安心して安全にご利用いただいてほしいと考え、日々製品づくりを行っております。
1. 危機予測・再発防止
企画・開発・設計段階において要求品質・保証事項・過去の不具合等をもれなく確認する為のチェックシートを活用し、危険予測や問題の再発防止に努めております。
2. 試験基準・評価方法
公的な安全基準等がない製品のため「可能な限りのいじわる試験」を行い、実態に合わせた試験基準や評価方法を策定し、基準をクリアした製品のみを開発・製造・販売しております。
3. 問題点の共有
当社で製作した金型をもとに自社工場、あるいは協力工場で生産していただくことがあります。そこで発生した問題に関する情報は全工場と共有化し、類似した問題の発生を未然に防止しております。

環境活動

川口技研では、品質マネジメントシステムISO9001と環境マネジメントシステムISO14001を認証取得しております。特にISO14001は環境に配慮した事業活動を求められていることから、地球環境への保全に向け社員の意識が少しずつ高まっております。具体的な活動として、産業廃棄物を各部門で意識的に減らすような活動はもちろん、金属やフィルム関係のリサイクル活動を丁寧に行っております。
また、地球温暖化への危機感として、カーボンニュートラル活動を行っております。脱炭素診断からはじまりロードマップに基づき、温室効果ガスの削減活動を続けております。

PR活動

当社の製品をより多くの皆様に知っていただくため、展示会への出展やラジオCM、雑誌等書籍への情報展開など、様々なPR活動を行っております。
展示会では、設計事務所様やハウスメーカー様のほか、建築関係、病院・福祉、学校、官公庁、海外の方などに当社製品のご案内をしております。
また、番組提供やスポットCMを主体としたラジオ広告にも注力しており、関東地区では文化放送、TBS放送、FM NACK5などの各局を通じた情報展開を図っています。